【京都・伏見】江戸時代から続く伝統文化「手描京友禅」の工房見学と職人が指導する手描友禅体験(お土産付)
- プランコード:6318
- カテゴリ:日本伝統文化全て
- 開催場所:京都 > 京都南部(宇治・長岡京・山崎)
- 所要時間:約1時間30分
- 開始時間:ご予約の時間にご利用ください
【工房見学と友禅染体験(染額)】3歳以上
料金:5,800円
(税込)
日本の伝統文化である着物。
その中でも特別な美しさと華やかさで人気の「京友禅」の工房を職人がご案内します。
彩色や色合わせなどの工程をご覧いただく事ができます。
見学後、刷毛や筆を使った友禅染めの体験をお楽しみ下さい。
催行会社: 岡山工芸株式会社
予約受付会社:リンクオブマインド株式会社
予約カレンダー(☓:受付終了・満席、―:受付不可)
プラン詳細
スケジュール
プラン内容 | ■工房見学と友禅染体験(染額) 実際の職人さんが仕事をしている様子を見学していただきます。 柄を描いた白生地を用意しています。 10柄程の中からお好みの柄を選んでいただいた後、筆を使って色を塗ります。はがきサイズです。 <スケジュール> ・工房見学 3階資料室でパネルと動画を使った着物の製造工程の説明の後、2階の工房を見学していただきます。(約45分) ・友禅染体験(染額) - 柄を選びます - 職人さんに教えてもらいながら筆で染めていきます。(約45分) - フレームに入れて完成。 - そのままお持ち帰りください。 |
---|---|
プラン内容 | ■工房見学と友禅染体験(ハンカチ染) 実際の職人さんが仕事をしている様子を見学していただきます。 職人さんに教えてもらいながら筆で染めていきます。 蒸し・水洗・縫製等の加工をし約1ヶ月後、完成品を発送させていただきます。 <スケジュール> ・工房見学 3階資料室でパネルと動画を使った着物の製造工程の説明の後、2階の工房を見学していただきます。(約45分) • 友禅染体験(ハンカチ染) - 職人さんに教えてもらいながら筆で染めていきます。(約45分) - 蒸し・水洗・縫製等の加工をし約1ヶ月後、完成品を発送させていただきます。 |
プラン内容 | ■工房見学と友禅染体験(帯揚・ストール) 実際の職人さんが仕事をしている様子を見学していただきます。 職人さんに教えてもらいながら刷毛で染めていきます。 蒸し・水洗・縫製等の加工をし約1ヶ月後、完成品を発送させていただきます。 <スケジュール> ・工房見学 3階資料室でパネルと動画を使った着物の製造工程の説明の後、2階の工房を見学していただきます。(約45分) • 友禅染体験(帯揚・ストール) - 色を選びます - 職人さんに教えてもらいながら刷毛で染めていきます。(約45分) - 蒸し・水洗・縫製等の加工をし約1ヶ月後、完成品を発送させていただきます。(約45分) |
基本情報
最少催行数 | 1名 |
---|---|
予約可能数 | 1名 ~ |
開催期間 | 通年 |
集合時間 | 休日:土日祝日、年末年始 |
集合場所 | 【岡山工芸株式会社】 京都府京都市伏見区深草西浦町8-2-2 |
予約締切 | 5日前の23時まで |
参加条件/注意事項 | ■開始時間:10:00/14:00/16:00 ■工房では職人が仕事をしています。見学の際は写真撮影等ご配慮をおねがいします。 ■業務の都合上お断りさせていただく場合がございます。 ■染額(約18cmx13cm)、シルク100% |
料金に含まれているもの | 体験料、材料費、用具レンタル料(エプロン、筆、刷毛等)、消費税 |
催行会社 | ※予約取次(L)リンクオブマインド㈱ |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済/クレジットカード |
---|---|
キャンセルに関して | 参加日の前日以降:100% |
開催中止に関して |
地図・アクセス
集合場所
【岡山工芸株式会社】
京都府京都市伏見区深草西浦町8-2-2
電車でお越しの方
近鉄京都線又は市営地下鉄烏丸線「竹田駅」にて下車 竹田駅 北改札東出口を出て徒歩 10 分
京都駅八条口よりタクシーで約10分