【山形・食文化体験】港町・鼠ヶ関で体験!てん草から作る本格ところてん
山形県鶴岡市の最南端、港町鼠ヶ関(ねずがせき)は、新鮮な魚介だけでなく海藻の種類も豊富な食文化の宝庫。
ここでは、地元で採れた海藻「てん草」を使い、昔ながらの製法で本格的なところてん作りを体験できます。
地元の人々が長く受け継いできた浜の海藻食文化を、五感で学び味わう貴重な時間。
水・お酒・お酢を加えて混ぜ、こして冷やし、最後は**天突き(てんつき)**で押し出す瞬間の“ニュルッ”とした感覚は、一度体験するとクセになります。
★この体験の魅力
・地元産の新鮮なてん草を使用
・普段なかなかできない手作りところてん体験
・海辺の町ならではの浜の食文化を学べる
・作りたてのところてんをその場で試食
・海岸でのてん草見学付き
山形・鼠ヶ関でしか味わえない、てん草から作る本格派ところてん体験。
旅行の思い出にも、食文化の学びにもぴったりの特別なひとときをお楽しみください。
予約カレンダー(☓:受付終了・満席、―:受付不可)
プラン詳細
スケジュール
コースの流れ | ①【座学】ところてんについて 5分 ②てん草からところてんづくり 30分 ③冷やす(その時間を利用して海岸で「てん草」見学) 20分 ④ちょうどいい太さに切り揃え天突きでギュウ~ 10分 ⑤試食 15分 |
---|---|
ここがポイント!! | ・地元で獲れたてん草を使用します。 ・普段つくることがないところてんを手作りできます。 ・浜の海藻食文化を学べます。 |
基本情報
最少催行数 | 2名 |
---|---|
予約可能数 | 2名 ~ 30名 |
開催期間 | 通年(不定休) |
集合時間 | 開始15分前集合 ※お時間には余裕を持ってお越しください。 |
集合場所 | 鼠ヶ関(ねずみがせき)公民館調理室 (山形県鶴岡市鼠ケ関丙150) |
予約締切 | 5日前の17時まで |
参加条件/注意事項 | ・6歳以上 ・集合時間に遅れますと体験ができない場合がございますので、予めご了承ください。 |
料金に含まれているもの | 材料代、体験料、容器代(お持帰り用)、傷害保険料 |
持参するもの | 必須:手拭き用タオル 任意:エプロン、三角巾 ・汚れても大丈夫な服装でお越し下さい。 |
催行会社 | 特定非営利活動法人自然体験温海コーディネット |
お支払い・キャンセルについて
お支払いについて | 事前決済(クレジットカード) |
---|---|
キャンセルに関して | キャンセルポリシー 前日:50% 当日:100% |
開催中止に関して |
地図・アクセス
集合場所
鼠ヶ関(ねずみがせき)公民館調理室 (山形県鶴岡市鼠ケ関丙150)
車でお越しの方
山形自動車道鶴岡I.C.から車40分
電車でお越しの方
・JR羽越本線「鼠ヶ関」駅より徒歩7分
・JRあつみ温泉駅よりバスで約15分