ようこそゲストさん ログイン

<A>京都三大名所~金閣寺・銀閣寺・清水寺~/おこしバス

プランコード:4681
カテゴリ:観光バスツアー
開催場所:京都 > 京都駅周辺
所要時間:約5時間
開始時間:9:30発(JR京都駅烏丸口) /11:30発(大阪マルビル発) /13:30発(JR京都駅烏丸口)

予約カレンダー(☓:受付終了・満席、―:受付不可)

プラン詳細

スケジュール

スケジュール(2025/3/20~4/12) 【所要時間】 約5時間

京都駅烏丸口 9:30出発
  ↓

金閣寺(40分)
 室町幕府三代将軍 足利義満公の別荘で、きらびやかな金閣をはじめ、義満公が盆栽として育てた
樹齢600年の陸舟の松や南天の床柱を使用したお茶室は見所です。
  ↓

銀閣寺(45分)
 足利八代将軍義正公が将軍職を退き、隠居生活をされた所。
 きらびやかな金閣とは対照的な「わびさび」を表した建物で、銀閣は創建当時の建物で、国宝に指定されています。
  ↓

清水寺(120分)
 創建は、平安遷都以前の1200年前です。
 有名な「清水の舞台」や奥の院からは京都市内を一望でき、山から流れる「音羽の滝」は、清水寺の名前の由来になっています。
 境内にある「地主神社」は、清水寺以前の創建で、縁結びの神様として人気のパワースポットです。

※昼食は清水寺周辺でお客様各自でお楽しみください。
  ↓

京都駅烏丸口 14:35着予定

※案内順は順不同です。
スケジュール(2025/4/13~10/13) 【所要時間】 約4時間半(大阪駅より約6時間半)

大阪駅南(マルビルBT) 11:30発
京都駅烏丸口 13:30出発
  ↓

金閣寺(40分)
 室町幕府三代将軍 足利義満公の別荘で、きらびやかな金閣をはじめ、義満公が盆栽として育てた
樹齢600年の陸舟の松や南天の床柱を使用したお茶室は見所です。
  ↓

銀閣寺(45分)
 足利八代将軍義正公が将軍職を退き、隠居生活をされた所。
 きらびやかな金閣とは対照的な「わびさび」を表した建物で、銀閣は創建当時の建物で、国宝に指定されています。
  ↓

清水寺(70分)
 創建は、平安遷都以前の1200年前です。
 有名な「清水の舞台」や奥の院からは京都市内を一望でき、山から流れる「音羽の滝」は、清水寺の名前の由来になっています。
 境内にある「地主神社」は、清水寺以前の創建で、縁結びの神様として人気のパワースポットです。

※昼食は清水寺周辺でお客様各自でお楽しみください。
  ↓

京都駅烏丸口 17:45着予定

※案内順は順不同です。

基本情報

最少催行数 1名
予約可能数 1名 ~
開催期間 (カレンダーよりご確認ください)
集合時間 ※当日予約確認書をご提示のうえ、10分前までに座席指定券とお引き換えください。
集合場所 JR京都駅烏丸口 おこしバスのりば

・JR京都駅中央口を出て左手(新幹線中央口を出て右手)、伊勢丹百貨店前がのりばです。地下鉄でおこしのお客様は、京都駅出入口6番をご利用ください。

大阪駅南マルビルバスターミナル
予約締切 1日前の17時まで
参加条件/注意事項 ※※※※※※※※※※※※※※ご注意ください※※※※※※※※※※※※※※※※※
■ご予約完了後、メールにて【予約確認書】をお送り致します。
当日窓口でご提示のうえ、10分前までに座席指定券とお引き換えください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


■2025/3/20~4/12と4/13~10/13では行程が異なります。ご注意ください。
■車内外国語案内システム搭載(AW)コースのお客様とお乗り合わせとなります。
■出発時刻に間に合わなかった場合、乗車券は「無効」となります。
■道路状況等で遅れる場合や変更になる場合もございます。予めご了承ください。
■走行中はシートベルト着用をお願いいたします。
■コース案内箇所での自由散策、自由拝観箇所の社寺・施設等の見学料は、コースの料金に含まれていません。
料金に含まれているもの バス乗車代、拝観料
持参するもの 予約確認書(メール)
※当日窓口でご提示のうえ、10分前までに座席指定券とお引き換えください。
催行会社 京阪バス株式会社

お支払い・キャンセルについて

お支払いについて 事前決済/クレジットカード
キャンセルに関して 7日前~前日17時まで・・・旅行代金の5%
前日17時以降・・・100%
開催中止に関して

地図・アクセス

集合場所

この会社が開催しているその他のオプショナルツアー