【京都観光バスツアー】<L1>60回記念 京の冬の旅 秀吉・秀長兄弟ゆかりの社寺を訪ねて/おこしバス
大人(13歳以上)
料金:11,900円
(税込)
― 豊臣秀吉・秀長の足跡をたどる、期間限定「京の冬の旅」特別公開めぐり ―
冬の京都を彩る人気企画「京の冬の旅」が、ついに60回記念!
今年は豊臣秀吉・秀長兄弟ゆかりの社寺を訪ねる、歴史ファン必見の特別コースが登場。
通常は非公開の大徳寺 大光院・高台寺・方広寺・豊国神社など、貴重な文化財を間近に鑑賞できます。
歴史の息吹とともに、秀吉ゆかりの絢爛たる襖絵、伝説の名刀「骨喰藤四郎」、高台寺蒔絵、左甚五郎作の龍の彫刻など、ここでしか見られない京都の至宝を堪能。
昼食は泉仙の鉄鉢料理で味わう京の雅――まさに「文化と美食」を一日で楽しむ贅沢な観光バスツアーです。
■ツアーの見どころ
【特別公開】高台寺(約60分)…4年ぶりの公開。再建予定の客殿襖絵を本堂で先行公開。
【特別公開】大徳寺 大光院(約35分)…秀長公の菩提寺。狩野探幽筆「黒雲龍図」は必見。
【特別公開】方広寺(約35分)…秀吉建立の大仏殿遺構を特別拝観。左甚五郎の龍の彫刻も。
【特別公開】豊国神社 書院・宝物館(約35分)…30年ぶりの公開。国宝「唐門」や「骨喰藤四郎」を展示。
≪昼食≫泉仙(約45分)…精進の心を伝える京料理「鉄鉢料理」で舌鼓。
■こんな方におすすめ!
・京都の非公開文化財を見学したい方
・豊臣秀吉・秀長ゆかりの地を巡りたい歴史ファン
・「京の冬の旅」限定企画で特別感を味わいたい方
・安心・快適な定期観光バスで効率よく名所を巡りたい方
この冬だけの特別公開を、京阪バスの定期観光バスで快適に!
京都の奥深い歴史と文化を、専門ガイドの案内で巡る感動の一日旅。
今すぐご予約をおすすめします。
予約カレンダー(☓:受付終了・満席、―:受付不可)
プラン詳細
スケジュール
| スケジュール | 【所要時間】 約6時間 京都駅烏丸口 10:00出発 ↓ 【特別公開】高台寺(約60分) 「京の冬の旅」4年ぶりの公開 2026年夏頃237年ぶりに悲願の再建となる客殿の襖絵を「京の冬の旅」期間中本堂にて先行公開、秀吉愛用の品など寺宝特別展示、通常公開の霊屋・高台寺蒔絵や庭園も拝観できます。 ↓ 【特別公開】大徳寺 大光院(約35分) 「京の冬の旅」6年ぶりの公開 大河ドラマ主人公・豊臣秀長公の菩提寺。客殿を飾る「黒雲龍図」の襖絵は、奥州・伊達家伝来の狩野探幽筆の屏風を直したと伝わる。 ↓ ≪昼食≫泉仙(約45分) 昼食は「鉄鉢料理」で有名な泉仙にて京料理をお楽しみください。 ↓ 【特別公開】方広寺(約35分) 「京の冬の旅」5年ぶりの公開 豊臣秀吉が奈良・東大寺にならって大仏を祀る為に創建した寺院。 今回はかつての大仏の10分の1の大きさで江戸時代に作られ盧舎那仏や左甚五郎作の龍の彫刻など大仏殿の遺物を特別に拝観。 秀吉の大黒天像も特別公開! ↓ 【特別公開】豊国神社 書院・宝物館(約35分) 「京の冬の旅」30年ぶりの公開 秀吉を祀る出世開運・良縁のご利益で知られる。 伏見城の遺構と伝わる国宝の唐門がみどころのひとつです。 宝物館にて「豊国祭礼図屏風」の他秀吉のものといわれる奥歯など展示。 名刀「骨喰藤四郎」は2/3(火)まで展示されます。(以降は再現刀が展示予定) ↓ 京都駅烏丸口 15:55着予定 ※案内順は順不同です。 |
|---|
基本情報
| 最少催行数 | 1名 |
|---|---|
| 予約可能数 | 1名 ~ |
| 開催期間 | 2026/01/09 ~ 2026/03/17 |
| 集合時間 | ※当日予約確認書をご提示のうえ、10分前までに座席指定券とお引き換えください。 |
| 集合場所 | ・JR京都駅中央口を出て左手(新幹線中央口を出て右手)、伊勢丹百貨店前がのりばです。地下鉄でおこしのお客様は、京都駅出入口6番をご利用ください。 |
| 予約締切 | 1日前の17時まで |
| 参加条件/注意事項 | ※※※※※※※※※※※※※※ご注意ください※※※※※※※※※※※※※※※※※ ■ご予約完了後、メールにて【予約確認書】をお送り致します。 当日窓口でご提示のうえ、10分前までに座席指定券とお引き換えください。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ■道路状況等で遅れる場合やコーススケジュールが変更になる場合があります。 ■安全運行に支障をきたす気象状況等によって、運行を休止または中止させていただくことがあります。 ■小学生未満は無料にて申込可能ですが、座席のご用意はありません。座席が必要な場合は「子供(6~12歳)」としてお申込みください。 ■下車時間は観光地への徒歩時間を含みます。 ■神社やお寺の建物内に入るときは靴を脱ぐ必要がありますが、必要に応じて厚手の靴下をご着用ください。また、環境にやさしい視点から靴を入れるビニール袋もご用意いただければ幸いです。 |
| 料金に含まれているもの | バス乗車代、拝観料、昼食代 |
| 持参するもの | 予約確認書(メール) ※当日窓口でご提示のうえ、10分前までに座席指定券とお引き換えください。 |
| 催行会社 | 京阪バス株式会社 |
お支払い・キャンセルについて
| お支払いについて | 事前決済/クレジットカード |
|---|---|
| キャンセルに関して | 7日前~前日17時まで・・・旅行代金の5% 前日17時以降・・・100% |
| 開催中止に関して |
地図・アクセス
集合場所
JR京都駅烏丸口 おこしバスのりば
・JR京都駅中央口を出て左手(新幹線中央口を出て右手)、伊勢丹百貨店前がのりばです。地下鉄でおこしのお客様は、京都駅出入口6番をご利用ください。

















